種生には兼好法師終焉の地として知られた「兼好塚」や日本三体如来として有名だった極楽寺の「老川如来」、伊賀市無形民俗文化財に指定されている「種生神社」の渡御式(おわたり)、国重文の大般若経や吉田兼好像を所有する「常楽寺」など文化財がたくさんあります。古い石仏や磨崖仏も多い文化香る山村です。
霧生では「四季の森やもちゆめ倶楽部」のブルーベリー園や「霧生活性化協議会」の熱帯の果物などフルーツが栽培されています。メナード青山リゾートも霧生にあります。
近鉄青山町駅から車で6分の所に川上ダムが建設中です。淀川水系で高山ダム、青蓮寺ダム、室生ダム、布目ダム、比奈知ダムに続くダムで堤高は最も高く、総貯水量で2番目の巨大なダムになる計画です。
© 2023 青山高原〜風わたる南伊賀〜 — Powered by WordPress
Theme by Anders Noren — Up ↑