伊賀市の南端、青山の史跡を訪ねる“歴史探訪ウォーキング”開催されました。
今回は“メナード青山リゾート”とブルーベリーとパッションフルーツの“フルーツの郷 霧生”を訪ねました。
奥山愛宕神社は青山高原山頂から徒歩1時間ほど往復できます。しかし本来の参道は片道2時間以上の山道を登らねばなりません。文字通り奥山の崖の秘境の神社です。
宿場の面影を残す伊勢路(伊勢地宿)は峠越え直前の宿場として賑わいました。
近鉄上津駅近郊には伊勢地宿の他、地元の産物が買える市場や由緒ある寺社が点在しています。
霧生では「四季の森やもちゆめ倶楽部」のブルーベリー園や「霧生活性化協議会」の熱帯の果物などフルーツが栽培されています。メナード青山リゾートも霧生にあります。
近鉄青山町駅から車で6分の所に川上ダムが建設中です。淀川水系で高山ダム、青蓮寺ダム、室生ダム、布目ダム、比奈知ダムに続くダムで堤高は最も高く、総貯水量で2番目の巨大なダムになる計画です。
© 2023 青山高原〜風わたる南伊賀〜 — Powered by WordPress
Theme by Anders Noren — Up ↑